No.016 サイゼリヤ公式サイトの分析

ターヤと想像力 webサイト100選サイゼリヤトップページ|サイゼリヤ

たろ採点:★☆☆☆☆
◆サイト全体について、わたしの感想

「すてきなところ」
・この時代にこんなサイトあるのかしらというほど古かった
・多分サイゼリヤのコンセプトってこのトップ画像みたいな、昔のイタリアの大衆向けレストランなんだろうな、、って思った
・微妙に緑のところに柄があって、それもイタリアンレトロなのかな、、と察した。

「印象」
びっくりした!
まさか、、、あのサイゼリヤのwebサイトがこんなにダサいなんて、、
サイゼにはとてもお世話になってるけど、初めて見た。
メニューだけでなく、webサイトにもお金かけてないんだね、企業努力だねって思ったけど、これはあまりにも古いダサい。。。。

もうなんか分析したくないんだけど、、
まずパット見のトップ画像はいつのどこのイタリアでしょうか?っていうくらい古臭い。
イタリアの古臭いレストランがテーマなら合ってるけどそうじゃない気がする、、

サイゼリヤのコンセプトって何なんだろ。
店舗の印象だと昔は黄色い内装に絵画のレプリカ、緑色の座席、ベージュのテーブルと背もたれって印象だったけど。
でも最近は変な赤いチェックの机や変な額縁や迷走してんのかも。

昔の店舗の印象をそのままサイトに反映すればいいのに。
イタリアの街中の庶民派レストランみたいな印象にしたらいいのに。

私だったらどう変えるかな。。
人を呼び込めるサイトがいいな。
食べ物がおいしそうに見える、店舗検索しやすい、最新のイベント情報がわかる、人気の間違い探しが見れる、サイゼリヤの企業努力が知りたい、かな。

トップ画像変更、作ってる手元とかでいいよね。
カラーはベース白、メイン緑、アクセント黄色、オレンジ、赤
こだわりやコンセプトを全面に出す
別窓にならない
こだわりで別サイトに行かない
店舗検索、メニュー、採用情報、だけをわかりやすく
メニューにアレルギー情報載せる
会社概要などは下部にまとめる
もっと食べ物の写真を載せる
フォント変える
イベントメニュー出るたびに更新する
ジョイフルのバナーを参考に、ココスみたいなサイトにするかな、、

でも安易な白っぽいチカチカしたサイトではなくて、
落ち着いた色調の落ち着いたサイトにするな。
昔のサイゼリヤの内装みたいな。

「色彩・テーマ」メインカラー→ベースカラー→アクセントカラー
メイン:深緑#37544F
ベース:白
アクセント:オレンジf19400

◆総合評価(チャット君)

【良い点】
サイゼリヤ公式サイトは、ユーザーが求める情報を的確に提供し、親しみやすいデザインでブランドイメージを強くアピールしています。シンプルで直感的なナビゲーション、統一感のあるデザイン、高品質なビジュアルが非常に優れており、ファミリー層や若者などのターゲット層に合った内容になっています。

【改善点】
最新のキャンペーン情報や季節限定メニューの目立たせ方を工夫することで、さらに訴求力を高められる可能性があります。また、動画やアニメーションを取り入れることで、動的な魅力を追加し、よりモダンな印象を与えることができそうです。

【学べるポイント】

配色やレイアウトの統一感がブランドイメージに直結している点。
ユーザーのニーズを踏まえた情報設計と分かりやすいナビゲーション。
高品質な写真を活用したビジュアルコミュニケーション。
【総合評価(点数/星評価):】
🌟🌟🌟🌟☆(4.5/5)
全体的に完成度が高く、ユーザー体験やデザイン面でも好印象を与えられるサイトです。一部の情報発信や視覚的な工夫をさらに追加することで、より魅力的で競争力のあるサイトに進化できると感じます。

ターヤと想像力 | webサイト100選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です